住民参加型福祉サービス
住民参加型福祉サービス
 私たちの住む地域社会はモノの豊かな時代になりましたが、少子高齢化、核家族化の進展は萩市にも押し寄せ、住民の生活・福祉問題は急増するばかりです。
 生活する中で手助けが必要になったとき、かつてはご近所に気軽にお願いすることができましたが、地域社会の共同意識は薄れてきました。
 「住民参加型」とは、住民一人ひとりによって困ったときにはお互いに助け合う私たちの願う地域社会です。しかし、地域社会は変化してきていますので、社会福祉協議会がコーディネーターとなり、地域住民の助け合いを再構築し、新たな人間関係づくりを行うものです。

1 しくみと流れ
住民参加型福祉サービス
  1. 萩社協に援助の依頼をします。
  2. 萩社協は、登録している協力会員の中から活動できる人を探します。
  3. 利用会員と協力会員は、時間や場所など事前打ち合わせをします。
  4. 利用会員は、規定の報酬と実費を協力会員に支払います。


1 どんなときに利用できるの
 
1.
食事の準備、お世話
 
2.
衣類の洗濯、補修
 
3.
住居等の掃除、整理、整頓
 
4.
生活必需品等の買物
 
5.
医療機関等との連絡、通院・通院介助
 
6.
外出時の介助
 
7.
身の回りの介助
 
8.
朗読・代筆・行政諸機関等への連絡
 
9.
住宅周辺の草取り・草刈り
 
10.
庭木等の剪定・消毒
 
11.
家屋・家財等の小修繕
 
12.
留守番・子守りその他
 
13.
その他会長が必要と認めるサービス


3 利用するには
  まず、会員登録をします。
   
(@) 利用会員
  援助をお願いしたい人
(A) 協力会員
  援助を行いたい人
(B) 賛助会員
  本事業の趣旨に賛同する人
    ※いずれも萩市在住であれば、資格・経験・性別はといません。
※会員登録時に、500円が必要です。


5 利用料金は
家事援助など
1時間当たり    600円
草刈り、剪定など
1時間当たり  1,000円





社会福祉法人 萩市社会福祉協議会
〒758-0041 山口県萩市江向356番地3(萩市総合福祉センター内)
TEL:0838-22-2289/ FAX:0838-22-2026
E-mail:anshin@hagi-shakyo.or.jp