貸金貸付制度のご相談

貸金貸付制度のご相談
 低所得世帯をはじめ、高齢者世帯や障害者世帯のニーズに応じて、必要な資金の融資を他から受けることが困難な世帯にお貸ししています。

資金名
目的・対象
限度額
年利
償還期限
緊急援護金 緊急一時的に経済的な援助を必要とする
2万円
法外援護資金 低所得世帯等に対し、自立更生その他生活上、臨時に資金を必要とする
10万円
生活安定対策資金 同上
20万円
3%
6年
高額療養費つなぎ資金 医療費が多額になり、支払いが困難な場合
高額療養費相当額
介護保険資金 介護サービス費が高額になり、1割負担が困難な方
高額介護サービス費等相当額
★所得制限や連帯保証人等の条件があります。詳しくは、お問合せください。





生活福祉資金
 この制度は、低所得者をはじめ、高齢者世帯や障害者世帯のニーズに応え利用していただくもので、必要な資金の融資を他から受けることが困難な世帯が利用できる制度です。あなたが住んでいる地域を担当する民生委員や社会福祉協議会が申込みから償還まで総合的に相談に応じ、しあわせな家庭を築いていただけるよう共に協力していこうとするものです。

  詳しくはこちらをご覧ください。

   生活福祉資金 貸付制度のご案内

●総合支援資金 失業者等、日常生活全般に困難を抱えており、生活の立て直しのために継続的な相談支援と生活費および一時的な資金を必要とし、貸付けを行うことにより自立が見込まれる世帯に貸付ける資金
   生活支援費 生活再建までの間に必要な生活費
   住居入居費 敷金、礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用
   一時生活再建費 生活を再建するために、一時的に必要かつ日常生活費で賄うことが困難である費用
●教育支援資金 低所得世帯に属する者が、高等学校、大学又は高等専門学校に就学あるいは入学に際して、必要な経費として貸付ける資金
   教育支援費 高校・大学等に就学するのに必要な経費
   就学支度費 高校・大学等への入学に際し、必要な経費
●福祉資金 日常生活を送るうえで、又は自立生活に資するために一時的に必要と見込まれる費用
●不動産担保型生活資金 一定の居住用不動産を所有し、将来にわたりその住居に住み続けることを希望する高齢者世帯もしくは要保護の高齢者世帯に対して、当該不動産を担保として生活費を貸付ける資金



★所得制限や連帯保証人等の条件があります。詳しくは、お問合せください。

お問い合わせ先
  本所        TEL:0838-22-2289 FAX:0838-22-2026
  田万川事務所  TEL:08387-2-0277 FAX:08387-2-0287
  須佐事務所    TEL:08387-6-2204 FAX:08387-6-3906
  福栄事務所    TEL:0838-52-0338 FAX:0838-52-0340
  むつみ事務所  TEL:08388-6-0237 FAX:08388-6-0772
  川上事務所    TEL:0838-54-2645 FAX:0838-54-2647
  旭事務所     TEL:0838-56-0856 FAX:0838-56-0857




社会福祉法人 萩市社会福祉協議会
〒758-0041 山口県萩市江向356番地3(萩市総合福祉センター内)
TEL:0838-22-2289/ FAX:0838-22-2026
E-mail:anshin@hagi-shakyo.or.jp